この記事は、私が20年以上前に東京都内で物件を借りた時の話です。
第1回と第2回に分けて紹介します。
第1回「留守中部屋に勝手に入る大家」を詳しく読みたい方はこちら。
知識も経験もなく臨んだ人生初のお部屋探しは、入居2日目に私の留守中に大家が部屋に勝手に入るアブナイ物件でした。
今回の2回目は、その10ヶ月後のお話です。
とてもよさそうな物件を見つけたと思ったのですが…実際はそんなに甘くはなかったです。
第1回に続いて、またもや借りてはいけない条件にピッタリの物件を借りてしまったわけですが、当時の私はなぜこうなったのかまだ気がついていませんでした。
「部屋に勝手に入る大家が悪い」と思っていた私。
確かにそうなんですが、話が通じない相手には対策不可能です。
大家が近所、または同じ物件に住んでいるお部屋は借りなければよいだけですが、なかなか難しい話でした。
時間とお金をムダにしないためにも、正しい選択を知っておきましょう。
▶旅行ならいまがチャンス!割引実施中
楽天トラベル、Yahoo!トラベル、一休.com
▶ショッピングならここ!たまにセール実施
楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング
▶キャッシュバックあり!お部屋探しはこちらで!
キャッシュバック賃貸
借りてはいけない物件とは
第1回目の東京都品川区の物件が、まさにそうでした。
大家が同じ物件に住んでいるお部屋でした。
契約前に確認して、該当するなら絶対に借りてはいけません。
でもこの記事を読んでいるみなさんは、もう知っているので大丈夫ですね。
この問題の厄介なところは、入居前に見抜くのが不可能なことです。
そう言う物件に住んでいて、ノートラブルの人は運が良かっただけです。
次は、私の実体験を紹介します。
次の家は戸建てシェアハウス
タイミングよく大学でこんな物件を見つけました。
隣の東京都大田区で家賃37,000円です。
●クーラー付き
●冷蔵庫付き
●風呂あり、ガスあり
●トイレ共用
●キッチン共用
●駅まで徒歩15分弱
●大家が近所に住んでいる
この物件は、ちょっと特殊でした。
元々は大家が住んでいた戸建てでしたが、10年ほど前に近所に家を建てたので、この家を賃貸にしたそうです。
家賃37,000円で風呂あり、冷蔵庫付きのこんなにいい物件を見つけて嬉しくなり、すぐに契約をしました。
やっぱり借りてはいけない物件だった
この物件も例に漏れず、大家が近所に住んでいました。
私の経験上、大家が一緒に住んでいる、または近所に住んでいてもメリットはありません。
「何かあった時にすぐに対応してもらえる」と言われるかもしれませんが、契約でそうなっているので、それはメリットとは言えません。
先にいたのはベトナム人と中国人
ちょっと珍しい物件でした。
シェアハウスみたいな感じで、私以外は留学生でした。
全部で3部屋あって、1部屋ずつ貸し出していました。
人の入れ替わりはこんな感じ。
・1年目:ベトナム人、中国人、私
・2年目:ベトナム人、フランス人、私
・3年目:フランス人、私
シェアハウス自体は全く問題なかったです。
こっちから呼ばない限り、家の中で会うことはほぼなかったので。
ただし、やっぱり問題だったのは、徒歩10分くらいの近所に大家が住んでいるということでした。
いいと思った物件ほど、こうなんですね。
さっそく始まった2週に1回の見回り
大家は50代の夫婦で、ほぼ2週に1回のペースで土日のどちらかにいきなりやってきます。
ちゃんとお掃除しているかとか、1~2時間かけていろいろチェックされるわけです。
やっぱり、大家が同じ物件か、近所に住んでいるとロクなことがありません。
2週に1度の見回りなんて、契約前に見抜くのは不可能です。
もちろん、借りているのでキレイに使う義務があるのは分かります。
だからと言って2週に1回のペースで見回りに来て、1~2時間もチェック、お説教なんてたまったもんじゃありません。
犯人にされました
いつものように大家が見回りに来ましたが、ノートが無いと言っています。
水道代、電気代、ガス代は、大家へ請求書が届きます。
私と留学生の3人で3等分して大家に支払っていました。
支払い済みの領収書は、大家が用意したノートに貼って保管していました。
1階に住んでいたと言う理由だけで私が犯人にされてしまう謎の推理です。
大家は池上警察署へ被害届を出すと言い、何としてでも私を犯人にする気満々でした。
結局ノートは見つからず、翌週新しいノートを持って見回りに来ました。
そして、そのノートは自分の家に持って帰らずまた置いていきました。
抜けているのか、私が試されているのか…。
ガマンして3年間住みました
これ以降も、2週に1回の見回りは続きました。
これさえガマンすれば、普段は問題なかったので大学卒業までの3年間住みました。
第2回「2週に1回の見回りの話」は、以上です。
この後は、神奈川県川崎市高津区、神奈川県横浜市神奈川区と引っ越します。
大家が同じ物件か、近所に住んでいるとロクなことが無いと言うことは、第1回目、第2回目で十分伝わると思いますので、この辺りでおしまいにします。
まとめ
大家が近所、または同じ物件に住んでいるとロクなことがありません。
私の実体験を元に解説しましたが、お分かりいただけたでしょうか?
どんなに条件がよくても、こう言う物件は借りてはいけないと私は思います。
最終的には、「出て行け!」や、いやがらせを受けるなど、トラブルに発展する可能性が高いです。
いまこう言う物件に住んでいて、ノートラブルの人は運がよかっただけです。
時間やお金のムダ、最悪は今後の人生を左右するなど、デメリットです。
これらは私の実体験によるもので、全ての大家がこう言う人ではないと思います。
しかし、不思議なもので、いいなと思った物件ほど大家が近所や一緒に住んでいたりもします。
ネットでお部屋探し
物件探しのコツはたくさん情報がありますが、借りてはいけない物件の情報が少なかったです。
時間もお金もムダにならないよう、自分の身は自分で守りましょう。
みなさんにもよい物件が見つかりますように!
▼「借りてはいけない賃貸物件」後悔した瞬間ランキング!大家とトラブル、プロパンガス、幹線道路他