Panasonicのスチームオーブンレンジビストロを使えば、揚げないパリパリの春巻きが、ボタンひとつで簡単に出来るのです!
面倒な揚げものをしなくていい!ビストロで作るので、爆発しません。ほったらかしでいいのです。
春巻きの皮が破れていても大丈夫です。スタートボタンを押したらビストロが仕上げてくれます。家族に大人気のメニューを紹介します。
残り物野菜が、ビストロマジックで人気のおかずに!

パナソニックのビストロは、本当に便利!お料理上手な方も、そうじゃない方にもおすすめです!
▼ビストロのグリルで作る美味しいレシピ!
▼2024年6月1日発売!最新機種 NE-UBS10C

パナソニックのビストロで【揚げないパリパリ春巻き】を作ってみた!
春巻きのレシピ
パナソニックの公式レシピはこちらです。
▶豚キムチの春巻き | EATPICK

ずぼらな私は自己流で作っていきます!私のクックパッドのレシピと作り方は同じです。
私のクックパッドレシピ
▶パナのビストロで揚げないサクサク春巻き by ぶどうなすび 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが350万品
クックパッドに書いたレシピより、手抜きになっています。

自分のいつもの春巻きを作ればいいのです。
材料
- 春巻きの皮(10枚くらい)
- 春巻きの具(お好きなもので)
- オイスターソース
- 水溶き片栗粉
- 油(春巻きに塗ります)
作り方
- 春巻きの具(餡)をフライパンで作る。
- 具を春巻きの皮で包む。
- ビストロのグリル皿に並べて、両面に油を塗る。
- ビストロのスチームを準備する。
- ビストロで焼く。
使用したビストロ
NE-BS1400(30L、2017年度製、当時8万円くらい、最上位機種でした)
コメント
- 春巻きの具はしっかり冷まさず使っている。
- 残り物野菜でいい。
- 水分を吸ってくれる春雨よりも、もちもちで安い糸こんにゃくを使う。
- 春巻きの最後につけるノリは、水溶き小麦粉ではなく、水。
さあ、作っていきましょう!
まずは冷蔵庫から春巻きの皮を出して常温に戻しましょう。
皮が破れずに剥がしやすくなります。春巻きの皮のパッケージに書いてありました。
春巻きの具をフライパンで作る
油で揚げて春巻きを作る時の具と同じ要領でいいです。
最後に、水溶き片栗粉(片栗粉を水で溶かしたもの)を入れて火を通して仕上げます。

最後の水溶き片栗粉を入れるのが、意外と大事です。春巻きの皮のパリっと感に必要な作業です。

味付けはオイスターソースだけ
今回は、(キャベツ、人参、豚肉、ネギ、玉ねぎ、しらたき)を使いました。
ただの野菜炒めだと子供は食べないのですが、春巻きにするだけで人気物になるのです。
オイスターソースだけで味付けをしています。春巻きの皮に塩分があるので、気持ち薄味で作っています。お好みの具を作って下さいね。
春巻きの皮で包みます
しっかり冷ましてから、春巻きの皮に包む方が、春巻きがパリッとしてよいのでしょうが、私にはいつも時間がないので、軽く具を冷ましてから使っています。(フライパンからお皿に具を移し替えます。)
具をのせます
ザラザラした面に具をのせます。

包みます(くるくる)
最後に春巻きの皮を止めるのは、水でも大丈夫でした。春巻きの皮によっては、水溶き小麦粉等を使ってください。

春巻きの皮の両面に油を塗ります
春巻きの皮の両面に油を塗ります。私は小皿にサラダ油を入れて、スプーンでかけています。ハケがわが家にはないからです。
こちらはBefore(ビフォアー)です

After(アフター)です
両面に油を塗った後。ツヤツヤしました。


油を塗ることで、春巻きがパリッと仕上がります。

巻き終わりを下に向けて置くと良い、とレシピに書いてありました。でも、それを忘れていても全然問題がないです。
お好きな油を使って下さい。サラダ油の中に、少しごま油を垂らして風味づけしても美味しいです。
今回は10本作りましたが、12本のせて作ったこともあります。
スチームの準備をします
タンクに水を入れるだけです。
1週間以内にスチームを使っていない場合、お手入れの「洗浄・水抜き」を行って、スチームの経路を綺麗にしておきます。

ここは水道水がベストです!

給水タンクも購入できます
給水タンクも買える。パナソニック公式オンラインストア
▶ビストロの消耗品が買える【公式】Panasonic Store Plus
グリル皿の上段に入れて焼きます。
上からヒーターが出ているので、一番火力が強い上段に入れます。

ビストロの設定をしてスタート
今回は自動メニューがあるのでそれを利用しました。
自動メニューがない場合は、グリルの、両面焼き、14分で作ってみて下さい。スチームも手動で設定出来ます。
具に火が通っているので、表面をパリッと焼くことが目的です。

4人分を選択
量が多いので4人分にしました。

水確認
「水確認」というのは、スチームタンクに水をいれて下さい、ということです。

スタート
スタートを押しました!

約14分くらいで出来上がります!その間、ほったらかしです!便利~♪
完成です
焼き上がって確認してみましたが、焼き色が物足りないので、追加加熱します。

追加加熱
追加加熱ボタンから簡単に追加加熱出来ます。

3分追加
3分にセットしてスタートしました。

3分後、美味しそうにこんがり焼き上がりました!
スピードグリル皿が発熱するので両面焼きが出来る
スピードグリル皿が、レンジのマイクロ波を吸収して発熱するので、両面焼きが出来ます。裏面も焼けました。

この色を求めていました!
いただきます!味の感想です

とっても簡単なのに、美味しいのです!揚げないほうが、油っこくなくていいです。
中身がすごく熱いので、わが家は半分にしていただきます!
パリッパリ!春巻きってなんて美味しいんだ!と、感激です。
油で揚げてないのでヘルシーです。
小さな子も、お年寄りにもいいです。春巻きの皮のはじっこが、特にパリパリです。
残り物野菜が人気のおかずに!
残り物野菜が、ビストロマジックで、人気の春巻きに!
揚げる手間なし、あと片付けも楽。ほったらかしで、揚げないパリパリ春巻きの完成です!
アレンジ自在です。私はいつもワンパターンですが。

当日中に食べるのが一番美味しいです。
次の日には、しなしなになっています。
下ごしらえだけしておいて、朝、ビストロで焼き上げて、お弁当のおかずにしてもいいですね!
グリル皿のことや、ビストロのお手入れの紹介
こちらの手羽先の記事に、スピードグリル皿のすごさや、ビストロのお手入れのことをまとめています!
簡単に出来る、カリカリ手羽先も見てみて下さいね!
\屋台の味!手羽先/
\意外と使えるビストロ専用の取っ手/

\消耗品のグリル皿も買えます/
▼グリル皿の買い替えガイド!