大山阿夫利神社散策の話と、絶景カフェの話を書きました!
前回の記事では、4歳と7歳の子供と一緒に、伊勢原駅から、バスとケーブルカーに乗って、大山阿夫利神社到着までを書きました!
是非参考にしてくださいね。
▼小学生の子供連れで大山へ観光出来る?~神奈川県伊勢原市~登山で人気


大山阿夫利神社の中には「地下道」がある!

子供がワクワクするような「地下道」があります!
そこで水も汲めます。だけど生水なので煮沸して飲んだ方がよいですよ。それでは、地下道の場所を説明します!

神聖な場所です。大人もワクワクします。
阿夫利神社正面のちょっと右に「地下道」の入り口があります。

ここが入り口です。「大山名水」の表札があります。

地下道の中に入ります

神水ボトル200円


ぼけ封じ守も売っていました。

神水です

ここが大山名水です。龍の口から水が出ています。

更に奥へと進んで行きます。

さざれ石
日本の国歌「君が代」でご存知の「さざれ石」がありました。
さざれ石とは、小石が集まって固まった石だそうです。私には岩に見えますが。

地下道はパワーがみなぎる場所ですが、ヒヤッと寒く、少し怖いような気分もする場所です。
なんとなく「ゲゲゲの鬼太郎」を連想してしまうのは私だけでしょうか。

ぼけ封じの守護神 双体道祖神・和合神像

ろうそくを自分が願う棚に置きます。お澄明300円


「無病息災」の所にろうそくが置かれています。


非日常で、神聖な場所でした。
外へ出ると浅間社がありました。

豆腐の碑
豆腐の碑など、様々な碑があり、大人は楽しめます。「埼玉」、「東京」、「静岡」の文字を発見!近隣の千葉は見かけませんね。

埼玉の川越でしょうか。武蔵と書いてあるので埼玉ですね。

大天狗碑

合格祈願!天満宮 学問の神 菅原社

学問の神 菅原社(看板より抜粋)
菅原社は俗に天神さまとも言われ、学問の神として広く崇敬されております菅原道真公、天菩日命(アメノホヒノミコト)を御祭神としてお祀りされております。当社の菅原社は亀戸天満宮の氏氏であり、阿夫利神社崇敬講社である、竪川睦太刀講の手により…(省略)
大山はとても見晴らしもよく、民衆から霊山として慕われ信仰されてきた山です。
私もここへたどり着いてみると、すごく気分がよく、神秘なものを感じました。
ここで合格祈願、学業成就!願いが叶いそうな気がします!

絵馬もたくさんありました。
▼【2023年最新】東京観光おすすめスポット69選!名所 穴場 最新スポット完全網羅

山頂へ行く階段

山頂へ行く方は、こちらからでもいけます。反時計回りに登る方入り口です。

たくさんの方が、こちらから降りて来ました。

こちらは山頂時計回りルートのゴールでしょうか。
「着いたー!」という喜びの声が聞こえました。
大山獅子

よく見ると、下に十二支の置物があります!とても縁起のよいものですね。
絶景を見ながら休憩できる「絶景カフェ」 茶寮石尊

テレビでもよく取り上げられています。絶景を見ながらお茶が出来るカフェです。
山の中腹の神社に素敵なカフェがあるなんてびっくりです。高級そうです。雰囲気がいいですね!「#絶景カフェ」
三浦半島、江ノ島、房総半島、湘南平、相模湾が広がる絶景がみえるテラス席!最高ですね。

大山阿夫利神社のカフェ「茶寮石尊」のメニュー

2021年7月。写真が見にくいので、メニューを一部抜粋しました。

やっぱり升(ます)ティラミスがイチオシ!

ブレンドコーヒー(大山の名水仕立て)580円
カフェラテ 680円
抹茶ラテ 680円
阿夫利ビール 800円
アサヒスーパードライ小瓶 680円
オレンジジュース 600円
升ティラミス 750円
シフォンケーキ 700円
アイスクリーム単品 300円
当時の値段
絶景を見ながらのお茶タイムは最高!


私も行けばよかったなと後悔です。

お店の公式Instagramの写真がまた素敵です!。
▶公式Instagram 茶寮 石尊(大山阿夫利神社)
▶茶寮 石尊 – 伊勢原市その他/カフェ [食べログ]
ケーブルカーの終電が平日は16時半ころ、土日祝は17時頃です。
⇨時刻表・運賃 | 大山観光電鉄 | 大山ケーブルカー公式ホームページ
階段を降りて、見晴台へ向かいます!
よいしょ、よいしょ。4歳の子も楽しく階段を降ります。

大山阿夫利神社 参集殿洗心閣

階段のすぐそばに、中が広そうな定食やさんがありました。
不動の人気No.1 は「大山きのこカレー」(1000円)!
美味しそう!綺麗な広い店内でした。食べ物に夢中で外観写真は撮り忘れました。
営業時間9:00~16:30



今度時間がある時に、大山きのこカレーを食べに行きたいな!

次の記事は、見晴台へ行こうです!
▼大山阿夫利神社から、見晴台へ行こう。
今回のおでかけのタイムスケジュール
・11:45 伊勢原駅でバス出発
・12:15 大山ケーブル停留所(終点)に到着
⇨こま参道 散策(25分)
・12:40 大山ケーブルカー駅に到着
⇨おにぎりタイム(15分)
・13:00 大山ケーブルカーに乗る
・13:06 阿夫利神社駅に到着
⇨ 阿夫利神社 散策(55分)
・14:10 見晴らし台へ出発
⇨見晴台方面 散策(70分)
・15:20 見晴台から戻って来る。
・15:40 ケーブルカーに乗り下山
・16:00 お食事処で、休憩
⇨軽食とおやつ(40分)
・17:02 バスに乗って伊勢原駅へ

以上ありがとうございました!

\新着クーポンはここから情報収集/
▼【2023年最新】名所あふれる神奈川県のおすすめ観光スポット33選!
