▶楽天市場と楽天トラベルの事前エントリーまとめ記事はこちら

新江ノ島水族館「えのすいハンカチ」のワークショップで体験学習の思い出作り!

新江ノ島水族館「えのすいハンカチ」のワークショップで体験の思い出作り!東京周辺

神奈川県藤沢市の「新江ノ島水族館」で、
ちょっぴりワークショップ「みんなで作ろう“えのすい”ハンカチ2022」を体験して来た話をまとめました!

3歳の子供もとっても楽しく出来ました!

「えのすいハンカチ」作りのワークショップは毎年開催されている人気のイベントです!

ネットで事前予約が必要ですのでお忘れなく!

私が行った夏休み中の平日は、「予約がいっぱいで参加できません」と当日受付で言われていた方もいました。

開催日の2日前の開館時間から予約出来ます
予約時はお金はいりません
キャンセルも可能です

開催日時


【2022年】
8月1日(月)~9月25日(日)
9月3日(土)はお休み

この記事を読んでわかること
  • えのすいハンカチワークショップの内容
  • 新江ノ島水族館のお得な切符の買い方

県民割実施中 楽天トラベル

4月分も受付開始
全国旅行支援
\お見逃しなく!/

新江ノ島水族館「えのすいハンカチ」のワークショップの概要!

えのすいハンカチワークショップのお知らせ
引用:https://www.enosui.com/show_index.php

場所
なぎさの体験学習館 1F 発見創造ラボ(イルカショーに行くときに通る建物の1階)

時間
各回 約20分。(私は30分かかりました)

値段
1名 350円※


※えのすいKidsClub、えのすいプラチナクラブ、小学生と50歳以上のえのすいecoサポーター会員は300円

1つのテーブルは6名様まで。
2022年度は10テーブルありました。

なぎさの体験学習館 1F 発見創造ラボ
なぎさの体験学習館 1F 発見創造ラボ

日によって開催時間が変わる

子供が作ったえのすいハンカチ
8歳娘が作ったえのすいハンカチ

1日4回開催されています。

予約ボタンを押してフォームに入力します。お金は当日支払います。

ワークショップの開催時間の例
ワークショップの開催時間の例

イルカショー等の時間と調整しましょう!

ちなみにイルカショーは私が行った夏休みの月曜日、すごい混んでいました。30分くらい前には行かないと座れませんでした。

ちゃの
ちゃの


イルカショー、10分前の到着でもいいかと思っていた私は甘かった!

えのすいハンカチワークショップ
▼開催日の2日前の開館時間から予約出来ます

いつでもワークショップ 「なぎさクラフト~新しい年をお祝いしよう~」 | 体験学習プログラム | 新江ノ島水族館
体験しながら楽しく学ぶ

「えのすいハンカチ」のワークショップ体験談!

ちゃの
ちゃの


どんなことをするのか、見ていきましょう!

なぎさの体験学習館 1Fのワークショップに行きます。

スタッフさんの説明を聞きながら待ちます。

なぎさの体験学習館 1F

ハンカチの柄を選ぶ

待ち時間にハンカチの柄を選びます。

2022年度の柄は、イルカショースタジアム!

昨年2021年の竜宮城の柄は、枚数が少ないです。なくなり次第終了です。

ハンカチの柄を選びます。

シールを3枚選ぶ

ハンカチ1枚につき、シールを3枚選べます。

シールの柄を選ぶ

2022年は15種類ありました!どれにしようか悩みます!

シールを選びます

バンドウイルカ1、バンドウイルカ2、ハナコンドウ、ゴマフアザラシ、フンボルトペンギン、アカウミガメ、カクレクマノミ、ミノカサゴ、マイワシ、フウセンウオ、ツマグロ(サメ)チョウチンアンコウ、リュウグウノツカイ、メンダコ、アカクラゲ

会計をしたら自分のテーブルに案内されます

ちゃの
ちゃの


どこにどの柄を置くかイメージします

シールを貼る位置を決める

シールの外側の部分をハンカチに貼る

シールの「まわり」をはがす時に、やぶれないように注意です!

シールをはがしてハンカチに貼る

机の上にあるインクセットでトントンします

インクは8種類あります。3種類選びましょう。

机の上にあるインクセットでトントンします

青、灰色、オレンジ、水色、ピンク、黄色、黄緑、赤

1つのシールにつき1色しか使えません。

レインボーカラーとか出来ません。どの色を使おうか考えておくのもいいですね!

ハンカチに色をつける

お楽しみの「トントン」色をつける時間です。

割り箸の棒でインクを優しくトントン塗りつけます。

ハンカチに色を付ける

小学3年生、年長、3歳の子供が夢中で楽しみました!

ハンカチに色をつける

塗り終わったらシールを剥がす

シールを剥がす

ハンカチの完成です!

オリジナルのハンカチが完成です!黄色や黄緑のインクも綺麗なのでオススメです!

年長の娘は、バンドウイルカ1、バンドウイルカ2、ハナコンドウです。

えのすいハンカチの完成です!
5歳娘の作品

息子は、メンダコ、ゴマフアザラシ、フンボルトペンギンです。色が地味ですね(笑)。

えのすいハンカチの完成です!
3歳息子の作品

はがしたシールは持って帰れます1

シールは持って帰れます

洗濯する前にアイロンがけが必要です

熱をかけることによって色が定着するインクです。

洗濯する前にアイロンがけが必要です

色落ちを防ぐ為に、洗濯前にあて布をして木綿にアイロンをかける温度で15秒くらいが目安です。

ちゃの
ちゃの

あて布にも色が少し移るので注意です!

とても楽しかったので是非体験してみて下さいね!

●2022年夏の思い出●

「えのすいハンカチ」のワークショップで体験の思い出作り
完成

袋に入れて持って帰れるので、インクが服などに移る心配がありません。

なぎさの体験学習館 1F 発見創造ラボも面白い

なぎさの体験学習館 1F 発見創造ラボ

タッチパネルやキューブを使っての体験が出来るのでオススメです!

面白いです。最新技術ですごい!

なぎさの体験学習館の2階はイルカショーに行く途中に通ります。

専門スタッフさんが面白く解説してくれて新しい発見がたくさんありました!

なぎさの体験学習館  発見創造ラボ
かわいい

その他のワークショップ

真珠(しんじゅ)取り出し体験

10時から16時まで

取り出し体験料1,000円。

真珠取り出し体験 新江ノ島水族館
引用:https://www.enosui.com/evententry.php?eid=02140&month=7

相模湾ゾーンを通り過ぎた時に、ちらっと見えたのですが混んでいました。素敵ですよね。

次回やってみたいです!

掘り出しが真珠はペンダントにしたいな。出来るのかな。

新江ノ島水族館の体験学習プログラム

楽しかった江ノ島水族館ありがとう!

新江ノ島水族館のイルカショー
イルカショー14:00

水族館は夢の世界ですね!大好きです。

イルカショーの待ち時間が暑かったです。うちわが必要です。熱中症になりそうな無風の場所でした。

いい思い出を作って下さいね!

新江ノ島水族館のくらげ展示
くらげファンタジーホール

新江ノ島水族館お得なチケット情報

新江ノ島水族館
幻想的な世界

新江ノ島水族館のお近くの方は、年間パスポートを買ったほうがお得です。

1年に2回くらいしか行かない方は、下記の電子チケットがお得です!

どちらも登録費用無料で使えます。当日はスマホで電子チケットを見せます。

入場スムーズの割引付き電子チケット

切符券売機に並ばなくていいのでスムーズに入場出来ますし、再入場の際も「切符を探さなくてもいい」ので便利です。


●アソビューの新江の島水族館のお得な前売り券

EPARKおでかけの新江ノ島水族館の割引チケット

みんなで作ろう「えのすいハンカチ」
ちゃの
ちゃの


以上、えのすいハンカチの体験談でした!

最後まで読んでくださってありがとうございます!

▼大磯ロングビーチのウォータースライダーや飲食店、詳しい割引クーポンの話はこちらです

\新着クーポンはここから情報収集/

タイトルとURLをコピーしました